新居浜 土岐家具館メンテナンス電話番号

コラム

「40年前のソファを気持ちよく使いたいです。」

「ソファの置きクッションだけを作れますか・・・?」

続いて・・・
「妻の実家に40年以上前からあったソファなんです・・・。」
「木製フレームの一部も外れてるんです。」
と、西条市・H様よりお問い合わせをいただきました。
下の写真は、お預かりした時の状態です。
オレンジのストライプの置きクッションが、懐かしい雰囲気です。
カリモクソファ修理①

今回の作業の段取り

H様のソファの修理は、
① フレームのぐらつき修理を当店で行います。
下の写真は、置きクッションを取り外した状態です。
このソファのように、しっかり作った木製フレームに置きクッションタイプのものは、修理再生に向いています。
カリモクソファ修理②
フレームの仕口(接合部)のほぞが抜けかかっているヶ所が目立っていました。
この症状は、40年以上も湿度の変化を過ごした木製品では仕方がないことです。可能な限り分解の上、改めて組み上げていきます。
カリモクソファ修理③
② 置きクッションの製作をメーカーのカリモク様へお願いしました。
このソファの背もたれ面に、なつかしいカタカナのシールが残っていました。
カリモクソファ修理④
当店は、木工作業や塗装作業を主にしていますが、ソファなどの立体縫製が必要な椅子張り作業は苦手です。
そのためこんな場合は、型紙を有しているメーカー様や私が入会している愛媛県技能士会の職人様へ作業協力をお願いしています。

「3人掛けソファのフレームを分解しました。」

椅子のぐらつき修理をする時に、一番気を使うのが、フレームの分解です。
「この椅子は、どのように組み立てているのか?」を想像しながらの作業となります。H様のソファも、きれいに分解できて良かったです。
カリモクソファ修理⑤
「3人掛けソファの圧着後、1人掛けソファも分解しました。」
カリモクソファ修理⑥
「2脚のソファの圧着作業ができました。」
愛用のソマックス製T型クランプちゃんを使い、組み上げていきました。接着剤は、ここから約12時間後に完全乾燥します。
カリモクソファ修理⑦
「最後に装飾物などを圧着しました。」
ソファ座面下の横桟木の固定ネジのカバー用装飾物です。
カリモクソファ修理⑧
ネジカバー用装飾物は、ソマックス製ジュニアFクランプちゃんにて圧着していきました。
カリモクソファ修理⑨

「完成したソファをH様へお届けしました。」

約50日の納期で、カリモク様から置きクッションが届きましたので、H様へお届けしました。フレームの塗装はせずに、40年以上使われた雰囲気は残しつつ、安心してお使いいただけるようになりました。
カリモクソファ修理⑩
H様に選んでいただいたのは、カリモク様の純正生地、プルート(ダークネイビー色)です。
この生地は、モチモチ感のある上品な生地です。
カリモクソファ修理⑪

21世紀は、メンテナンスの時代

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉を、よくテレビで聴くようになりました。
20世紀は、大量生産→大量販売→大量廃棄 の時代でした。
これを続けていますと、SDGs(持続可能な開発目標)になりません。

これからは、個々に必要な永く使える家具を必要なだけ作り、絶えずメンテナンスを繰り返して末永く使う。
こんな時代になりつつあると想います。
H様、ご依頼いただきありがとうございました。土岐泰弘

「木製飛沫防止額縁フレームを作っています」

「これ、弊社のカウンターにも作ってくれませんか・・・。」

“これ” とは、当店の接客スペースに取り付けてある、木製飛沫防止額縁フレーム(下の写真)です。これは家具屋が作ることができる、精一杯のコロナ渦の対策なんです・・・。
当店の木製飛沫防止フイルム張り額縁
市役所を初めとした各種施設や法人様、ショッピングセンターに設置してあるのを参考にして、より家具屋が作ったらしく、額縁フレームには、無垢材の木枠を、留組み(45度に接合)で作り、フィルムやアクリル板を張り作っています。

全てが、スペースに合わせた手づくりのため、納期がかかるものの、今年の4月から、これまでに累積で10セット以上は作ったと思います。
ご依頼いただいたみなさまがおっしゃるのは、
「お客様や取引先様、会社スタッフが、少しでも安心できるように・・・。」
「木の額縁だと、温かみが出る・・・。」
ということです。

西条市 株式会社宮嶋組様の場合

木造のこだわり住宅の新築、リフォームの仕事をされている株式会社宮嶋組様には、ブラックチェリー材を主材料として、天井から吊り下げ式にて作らせていただきました。
株式会社宮嶋組様のホームページはこちらです→http://miyajimagumi.com/
宮嶋組様の飛沫防止額縁

新居浜市 新谷ウイメンズクリニック様の場合

待ち合いスペースをはじめクリニック内の空間を、北欧イメージで統一されている新谷ウイメンズクリニック様には、木肌が白くきれいなほうの木を使い、脚を付けて作らせていただきました。
新谷ウイメンズクリニック様のホームページはこちらです→https://swcl.jp/
新谷先生の飛沫防止額縁

私たちが作った木製飛沫防止額縁フレームが、少しでもお役に立てますと嬉しく思います。
株式会社宮嶋組様、新谷ウイメンズクリニック様、ありがとうございました。土岐泰弘

「台所の収納をもっと便利にしたいです・・・!」

「ちょっと台所を見てくれませんか・・・。」

この写真は、お得意様の新居浜市・S様へ現場確認に訪問させていただいた時のものです。
「今よりも便利に収納したいし、見た目も統一感のあるものにしたいのですが・・・。」
と、リクエストをいただきました。
新居浜市・S様食器棚製作前
S様からお聞きしたご希望は・・・
① 食器棚や冷蔵庫の上に物を置きたくない。
② 全ての家具に統一感が欲しい。
③ よくあるキッチンメーカーの白色とかグレーの冷たい感じではなく、無垢材を使ったぬくもりのある感じが嬉しい。
④ 地震が怖いので、壁面に取り付けをして欲しい。
というものでした。

「そこでご提案したのが、この図面です。」

TOKI家具館メンテナンスの特注家具は、必ず現場確認の上、JWキャドにて仕様図面を書いた上で、サンプルなどを見ていただき打ち合わせをいたします。
コロナ渦においては、現場確認には訪問いたしますが、リモートでの打ち合わせも増えてきています。
S様特注図面

「完成したのが、この食器棚です。」

打ち合わせを繰り返したのち、約50日の製作期間を経て、壁面造作家具として取り付けまでいたしました。
S様特注食器棚①

天井との設置部

天井の廻り縁分を、フィラー材を作って埋めました。
これで、「地震がきて倒れてしまう」ということは、可能性がかなり低くなったと思います。
S様特注食器棚②

左側面との設置部

床の巾木から天井の廻り縁までの隙間を、フィラー材を作って埋めました。
これで、「隙間に物が入って取れなくなった」という心配事も解消されると思います。
S様特注食器棚③
S様の壁面造作家具は、作り方や構造にもこだわりました。
① 扉内側の鏡板にもナラ無垢材を使い高級感を出しました。
② 各扉は、それぞれの目的に応じて、開き扉・引き違い扉を併用して、より便利に作りました。
③ キッチンストッカーやホットプレートの専用置場も作り、機能性にも配慮しました。

「探している家具がなかなか見つからない・・・!」

現在は、インターネットやスマートフォンが普及して、どんな商品でも気軽に検索できるようになりました。
私も、コロナ渦のなか、できるだけ人との接触を控えなければと、ネットショップを利用するようになりました。

でも、検索できるのは、工業製品の既製品が主体です。
断捨離ブームの現在、お客様のニーズをお聞きしてますと、
「作らないと無いだろうな・・・。」
という家具が多いのも事実です。

「探している家具がなかなか見つからない!」
という方がおられましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://tokikaguten.com
当店のホームページ、会社概要のお問い合わせフォームをご利用ください。

S様、ご依頼いただきありがとうございました。
最後までお読みいただきありがとうございました。土岐泰弘

「大きなテーブルを小さくできませんか・・・。」

「子どもがいた時のテーブルが大きすぎるんです。」

建築設計事務所を営んでいる、新居浜市・K様より・・・
「子どもが2人いた時に使ってた大きいテーブルを半分くらいのサイズに加工して、事務所の打ち合わせ用に使いたいです。」
飛騨産業テーブル加工①
このダイニングテーブルは、飛騨産業製で約40年前のものでした。
サイズは、幅1800×奥行900×高さ700mmです。
飛騨産業テーブル加工②

「最初の作業は、ご希望のサイズにカットしました。」

カットするべきヶ所に墨付けおよび動力機械の横切り盤に天板をセットした上で、天板をカットしていきました。
飛騨産業テーブル加工③
続いて、木口(断面)と木口材にローラーで接着剤を塗り、圧着作業へと移ります。
飛騨産業テーブル加工④
圧着作業は、愛用のソマックス製T型クランプちゃんを使い、当て木を添えて天板の上面・下面を均等な力をかけて行います。
その後、はみ出した接着剤を、濡れたウエスで拭き取っていきました。
飛騨産業テーブル加工⑤

「作業完了後、お届けいたしました。」

木口材の目地払いおよび塗装作業ののち、天板が完成しました。
事務所用打ち合わせテーブルですので、機能性を優先して金属製1本脚に交換してお届けさせていただきました。1本脚ですと、椅子をどの方向からでも入れられますので・・・。
飛騨産業テーブル加工⑥
事務所の打ち合わせスペースの関係上、小さくしたテーブルは、壁面に付けて設置したいとのことで、木口材は薄くものを貼り付けました。
飛騨産業テーブル加工⑦

「リノベーション家具の製作に力を入れています。」

リノベーション家具とは、私が考えた造語です。
本日ご紹介のK様のように・・・
「永年使って愛着がある家具だけど、年齢や家族構成の変化で使いにくくなった。」
という方が増えています。
私が想うリノベーション家具とは、現在お使いの家具に大小さまざまな加工を加えて、サイズや用途、仕様変更など手を加えて、
① 今、必要な家具に作り変える
② 少しでも便利に楽になるように作り変える
③ 再資源化して材料に戻し、新たな家具に作り変える
などなど・・・
SDGsの時代に、ピッタリの仕事だと想い、「リノベーション家具」の名称を、ただいま特許庁に商標登録出願中です。

「今、使かってる家具で困ってる・・・。」
という方がおられましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://tokikaguten.com/
当店のホームページ、会社概要にお問い合わせフォームからのお問い合わせをご利用ください。

K様、ご依頼いただきありがとうございました。最後までお読みいただきありがとうございました。土岐泰弘

「初心を大切に・・・。」

私には、3人の息子がいます。
そのうちの三男なおふみ(22歳)が、「家具職人になりたい」と、本年4月より、北海道立旭川高等技術専門学院 造形デザイン科にて家具づくりを学んでいます。

本日、息子から初めて作った家具 “三つ引き” が届きました。

直史のチェスト写真①
基本構造は、インセットで本格的な作り方のものです。引き出しの仕込みなど詰めがあまいヶ所があるものの初めて作ったにすれば上出来の印象です。
サイズは、幅380×奥行300×高さ245mm
主材料は、タモ突板、ウレタン樹脂塗装
取手の材料は、ウォールナット無垢材
もちろん、背ウラも化粧仕上げとなっています。
直史のチェスト写真②

引き出しの構造は・・・

前板(タモ材合板をプレス)と側板の接合は、動力機械のダブテールマシンによるアリ組みの仕口です。
直史のチェスト写真③
側板と向こう板の接合は、動力機械のロッキングマシンによるあられ組みの仕口です。
側板と向こう板の仕上げは、手かんな仕上げで ピカピカと光っています。
直史のチェスト写真④

旭川クラフト家具らしいポイントが・・・

これは、引き出しの取手ですが、ウォールナット無垢材にアクセントでタモ材の象嵌を入れたオリジナルのようです。
この取手が、とっても旭川クラフト家具らしいと想われました。
なお、この取手の形状は作るのがむつかしかったと想像できますし、引き出し前板との取り付けもネジ止めではなく、だぼ接ぎによる圧着だと思います。
直史のチェスト写真⑤
 私も、愛媛県立宇和島高等技術専門校時代は、取手まで作って、家具に取り付けするようなことをしていましたが、
近年では、家具金物メーカー様が出している既製品ばかりを使っていましたので・・・。

気が効いている点!

それは、取手下側の微妙な掘り込みです。動力機械の昇降丸のこ盤にて切れ目を入れたようです。
この切れ目があると、引き出しを引く時に、指が滑らずに引きやすいです。
こんな一手間が使う人にとって便利で喜ばれると想います。この仕事は、私も見習うべきと感心しました。
直史のチェスト写真⑦

「初心を大切に・・・。」

この息子が、作った家具を見ていますと、家具づくりの基本が集約されていると想いました。
家具づくりのあらゆるご指導をいただいている、北海道立旭川高等技術専門学院の職員様には、本当に感謝しています。

コロナ渦の現在、ますますネット販売が進んでいます。
これは、実店舗の存在理由が問われる最後のチャンスだと、私は捉えています。

変えてはいけないところ ~ 手作業中心の木工技術の探求
変えなくてはいけないところ ~ ネット販売向きな既製品家具販売からの撤退
このことについて、初心を大切に、しっかりと見据えて前に進みたいと想います。
「なおふみ、ありがとう! この三つ引きは大切に使わせてもらいますよ・・・。」
直史のチェスト写真⑥

今回のコラムは、親ばか的なコラムとなったかもしれませんが、私としたら初心と基本に立ち返るよい機会となりましたので書かせていただきました。最後までお読みいただきありがとうございました。土岐泰弘

「こんな楽しそうな椅子も作りますよ・・・!」

「手づくりの椅子を作ってください・・・!」

と、四国中央市・Ⅰ様からご依頼をいただきました。
Ⅰ様は、手づくりの織物と染物をされている工房を持たれていて、その工房でお使いいただくための椅子とのこと。

Ⅰ様のご希望は・・・
① 見ても使っても楽しそうな椅子
② お子様からプレゼントされた一枚板テーブルの下に、背もたれが入ってしまう椅子
③ 手づくり感が感じられる椅子
こんなリクエストをいただき、私が作れそうな椅子で、考えついたのが・・・

象嵌チェア

象嵌とは、木を削り込み、その削ったところに、違う木を埋め込み図柄を作っていく技術です。
今回の象嵌に使った材料は、けやき(黄色)・ウェンジ(黒色に近い茶色)・埋もれ木(緑色)・かりん(赤色)・ウォールナット(チョコレート色)などなど・・・。
私は、愛媛県立宇和島高等技術専門校時代に、カリキュラムの一つで象嵌の技術を習っていましたので、先生に教えていただいた訓練内容を思い出しながら取り組みました。

座面や背もたれの主材料にはタモ材、強度が求められる脚にはナラ材を使いました。共に、象嵌の図柄が引き立つようにと、白っぽい材料を選んだのです。
およそ40日の製作期間をいただいて、仕上がったのが・・・・下にご紹介する6脚の椅子たちです。

きりんチェアといえチェア

キリンチェアとホームチェア

かめチェアとねこチェア

カメチェアとネコチェア

とんぼチェアとツリーチェア

トンボチェアとツリーチェア
この象嵌は、上でご紹介のいろんな色をもった木材たちを、積み木のように三角形や正方形、長方形に切って、座面の中に埋めこんで作らせていただきました。
「童心に帰るような、楽しい感じがすると思いませんか?」

椅子本体を作るよりも、象嵌細工の作業にとっても製作期間がかかってしまいましたが、私としても納得のいく仕上がりとなりました。

私が木工作業で大切にしていること

私が、家具修理したり、リノベーションしたり、特注製作する上で、大切にしていることは・・・
「自分がお客様の立場だと、ここまでしてほしい・・・。」という線を決めて、それを目標にたとえ1%でも線を越せる作業するということです。

やはり、作業する私が満足できないものは、お客様も満足してくれないと想うのです。
私も当店のスタッフも人間ですから、なかなかむつかしいこともありますが、チャレンジすることが大切だと想うのです。

Ⅰ様、ご依頼いただき、工房内の写真撮影にご協力いただきありがとうございました。土岐泰弘

購入店様やメーカー様に断られた家具修理にもチャレンジしています!

「こんなになった椅子でも直りますか・・・?」

マルニ木工、レティーロチェア 修理前
新居浜市・K様が、前脚が1本折れたダイニングチェアを持って来店してくれました。
そして・・・
「子どもがこんなにしてしまったんです・・・。」
「買ったお店や家具メーカーに相談しても、買い換えを勧められました。でも、結婚時に揃えた家具なので、これからも使いたいのです・・・。」

しっかりと修理するために選んだ作業方法

こんな話を聞くと、とっても力が沸いてきて、知恵を絞ってなんとかしたいと想いました。
そして決めた作業方法が、折れた脚を新しい脚と取り替える作業です。

家具は、メンテナンスをしながら永く使ってほしい

この椅子は、マルニ木工様の地中海エレガンスシリーズ・レティーロチェアといい高品質の椅子です。現在も同様の椅子を作ってますが、K様の椅子とは材料と塗装色が異なります。
マルニ木工様に、同色の脚を1本供給依頼をしましたが、色が廃盤色のため、無塗装の状態なら・・・。ということで、材料が揃いました。(下の写真、左が供給してもらった脚です)
マルニ木工、レティーロチェア 修理中①
この脚を1本、作れないことはないですが、コスト高になりますので、メーカー様からの支給を選びました。

具体的な作業工程

① 初めに、支給してもらった新しい脚を、できるだけ近い色になるように塗装作業ををしました。
マルニ木工、レティーロチェア 修理中②
②次に、フレーム前脚部を分解していきました。
マルニ木工、レティーロチェア 修理中③
③続いて、塗装した新しい前脚を組み込んで、ソマックス製T型クランプちゃんを使い、圧着作業をしました。フレームの圧着作業は、約12時間で完全乾燥しますので少しの間 養生しておきます。
マルニ木工、レティーロチェア 修理中④
④完全乾燥後、座面を取り付けて、フレーム全体の水平バランス調整作業をしました。
マルニ木工、レティーロチェア 修理中⑤
⑤脚先のフェルトの張り替えや全体の掃除、小傷の着色などの作業をして完成です。椅子の右側に置いているのが、折れてしまった前脚です。
マルニ木工、レティーロチェア 修理後

「こんなにきれいに修理できるんですね・・・・。」

この言葉は、新居浜市・K様が引き取りに来店された時にいただいたものです。
このような言葉を聞くと、この仕事をしていて本当に良かったと感無量の気持ちになれますし、励みにもなります。
K様、ご依頼いただきありがとうございました。土岐泰弘