新居浜 土岐家具館メンテナンス電話番号

家具修理事例

ロッキングチェアの全面修理

約40年くらい前、ウインザーチェアの座板にビニールレザー張りしている椅子が多くありました。とってもなつかしい椅子です。

S様のロッキングチェアは、このレザー張りの下の座板が割れてしまったため、全体がぐらぐらしていました。これでは、危なくて座れません。

しっかりとお直ししたいと想います。

修理前

「お父さんのロッキングチェアを、ちゃんと座れるように直したいのですが…。」

修理前

座面は、この通り、割れてしまってました。これは、乾燥や接着剤の寿命が原因だと思われます。

修理前

40年も使ったフレームは、このように接合部の抜けがあったり、全体にぐらついていました。

修理中

初めに、フレームを分解していきました。
割れてしまった座面は、さらに割って、ビスケットジョイントができるように加工しました。

修理中

これが、マキタ製ビスケットジョイントです。

修理中

ソマックス製T型クランプにて、圧着していきました。

修理中

座面の圧着が完全乾燥後、フレーム全体を圧着〜組み立てていきました。

修理後

40年も前の椅子に見えないくらいきれいに直ったと思います。

鏡台の全面修理

「こんなにきれいになるんですね…。」「まるで新品のようです!」
と、鏡台の修理ができあがりお届けさせていただいた、新居浜市・A様より、ありがたいお言葉をいただきました。

修理前

約40年前のものでしたので、フレーム本体の補強や塗装、取手の再メッキや蝶番の交換、椅子の張り替えなど、全面的な作業となりました。

修理中

鏡台の本体は、こういった表面材の剥げが各所にありました。こうなっていますと、いずれ割れてきてバリバリになってしまいます。

修理中

剥がれたヶ所には、最初に接着剤をヘラで塗っていきます。次に、当て板やナイロンを挟めて、圧着作業をしていきました。

修理中

ソマックス製T型クランプなどで圧着作業をしました。

修理後

椅子も塗装や張り替えをしましたので、気持ちよく使えるようになったと思います。
この椅子張り地は、最近人気のシンコール製マニエラという布のように見えるビニールレザーです。

修理後

全面的に作業しましたので、かなりきれいになったと思います。
実用性を考えて、天板には、トップガラスも新たに設けました。

椅子の座割れ修理

修理前

座面が割れてしまったとご依頼いただきました。

修理前

このように、座面が割れていました。

修理中

治具を挟んで、ソマックス製T型クランプちゃんにて圧着しました。

修理中

座面を挟んで当て木にしているのが治具(補助的な道具)です。
治具(補助的な道具)がなくては仕事になりません。

修理後

座面もこの通り、きれいに仕上がりました。

修理後

お届けして写真撮影をご協力くださりました。

椅子の籐の張り替え

修理前

「6脚の椅子の内、2脚の籐がやぶれたんです…。」
「孫がいたずらしましてね…。」

修理前

こんな風にやぶれてしまってました。

修理中

やぶれた古い籐を剥ぎ取りました。

修理中

新しい籐を張り込みました。籐は、このように元々白い素材のため、フレームに合わせて塗装して仕上げます。

修理中

塗装室に移して、フレームの色合いや元々張っていた籐に近い色合いにてウレタン樹脂塗装をしました。

修理後

籐を張り替えたヶ所です。

扉のガラス交換

修理前

こんな風に、右端のガラスが割れてしまってました。

修理中

新しいガラスを少しずつ組み込んでいきました。
写真だとカンタンそうに見えますが、ガラス5枚の間隔を揃えたり、組み上がった扉の角が直角になるよう工夫をして作業しました。

修理中

ガラス5枚の連結ができました。

修理後

最後に、左右の抑え部品を挟み込んで完成しました。
交換したのは、一番右端のガラスです。

家具修理事例・テーブルの脚交換

「昇降式のテーブルが下がらなくなったんです…。」
「ちょうど良い高さのテーブルになりませんかね…?」と、新居浜市・T様よりご依頼をいただきました。

TOKI家具館では、
① 脚部を同様の昇降式の脚と交換する!
② 昇降が必要ない場合は、指定の高さで固定脚と取り付け直す!という方法をお勧めしています。

T様にご希望を聞きますと、ソファのテーブルとして使うため、固定脚(4本脚)と交換することになりました。

修理前

T様からお預かりした昇降式のテーブルです。
約30年くらい前、昇降式のテーブルはたくさんありました。

修理前

お預かりした時の高さは、約72㎝でした。
この高さから下がらなくなってしまったとのこと。ソファで使うにはだいぶ高いです。

修理中

天板ウラの隅です。新しく4本脚にするために、このヶ所は隅木を取り付け直して、大きなものにします。

修理中

この通り、隅木をタモ材集成材でしっかり取り付けました

修理中

既製品の脚をカットして、ご希望の高さとなるようにしました。
営業用家具は脚だけを仕入れすることも可能ですので、これを利用することによってコストダウンにもなるんです。
TOKI家具館では、こんな感じの高さを高くしたり低くしたりする加工を得意としています。

修理後

昇降式のテーブルが、4本脚式のテーブルに生まれ変わりました。

椅子のフレーム部材剥がれ修理

修理前

「土岐さんで、約30年前に買った椅子の部品が取れてしまったんです…。」
「30年も使うと仕方ないですかね…?」と、西条市・S様よりお問い合わせがありました。

修理中

まず初めに、座面を外して、座面後ろ側の隅木を取り除きました。
これは、後ほど圧着修理をするための準備です。

修理中

剥がれてしまった部材を圧着するための下準備として、部材を曲げやすくするために、少し火で炙り、さらに圧力をかけて曲げるクセをつけていきました。
これは、3〜4日くらいこのままで放置しておきます。

修理中

当て木を挟んで、C型クランプちゃん、F型クランプちゃんにて、圧着作業をしていきました。
局面部の圧着時は、4㎜厚の合板を当て木として使っています。

修理中

圧着作業をするために、座面と隅木はあらかじめ取り外しておきました。

修理後

このように、座面下後方の横桟木が、きれいに圧着できました。